ゆるいミニマリスト☻こはる日和

28歳二人暮らしのOL。多趣味にしては物が少なく、ミニマリストにしては多くの物に囲まれた"ゆるいミニマリスト"を目指す現在進行形の記録です。

断捨離の順番

ここ最近は不要と思いすぐに断捨離できるものが少なく、

もう少し物を減らしたいけれど、断捨離の進みが悪くなっています。

不要なものがなくなりお気に入りに囲まれつついるので

良いことだと思いますが、全体的にもう少し

すつきりとさせて余白を増やしたい気持ちがあります。


頭の中の整理のためにもこれまでの進め方を振り返ることにしました。


物が溢れているところからの断捨離は労力が必要なので

成功体験を積み重ねるためにも

手をつける場所の順番は大事になってくると思います。

そこで私はまず最初に始めやすい「明らかに不要なもの」から取りかかりました。


①空き箱、紙袋

明らかに不要とは言っても、ゴミを溜めていたわけではなく、

かわいい、何か入れておくのに便利そう、などの

置いておきたい理由や気持ちがあって置いていたものですが、

中身が空っぽで場所もとっていたので減らすことにしました。


何か入れたい、何かに使えそうという気持ちで置いておくのをやめて、

これを入れる、ここに置く、と決めたものだけを持ち、それ以外は処分しました。

その後も使う機会はないので処分して後悔したことはなく、

断捨離できた!という達成感が大きかったです。

一度できるとそのあとはリバウンドすることはなく、

何か買ったときの空き箱やショッパーの紙袋は

使う用途がないものはすぐに処分することができるようになりました。


②思い出の品

学生時代の教科書、ノート、参考書、テストなどと、友人との手紙、プロフィール超、プリクラを処分しました。

卒業アルバムや卒業文集だけ残しています。


私の場合にはなりますが、思い出の品は案外断捨離が簡単でした。

なくても困らないもので、写真に撮って残すこともできるからです。

見て嫌な記憶が蘇るものは処分することができて気持ちも楽になるし、

見て嬉しい気持ちが蘇るものは写真で簡単に見返すことができます。

もらった香水や旅行先の体験で作った物は

物に罪はないということで使っていましたが、このタイミングで処分しました。


③日用品

あって当然と思っているものも、案外なくても生活することができる場合があります。

日々使っていて不満があるものは

処分する前に使わないでみる、ないものとして仕舞ってみることを試してもいいと思います。

例えばお風呂の椅子や浴槽の蓋、キッチンマットや玄関マットです。

なくても不便なく生活できるものが見つかり

手放すことによって不満を感じたり掃除をしたりすることも

減らせることがあるかもしれません。

仮にない生活が合わない場合すぐに戻すことができます。

ないと困るものでも不満があるものは買い替えてしまった方が

不満を感じることを断捨離することができます。


④明らかに数が多いと自覚のあるもの

日用品でも好きなものでも嫌いなものでも

明らかに物が溢れていたり使っていないけれど数が多い物は

無意識のうちにここを片付けたいなという気持ちがあると思います。


その中でも好きなものは、処分までできなくても、

その中で順位付けをして仕分けることができると

段々と断捨離できるようになると思います。

私の場合はマニキュアがこれに当たりました。明らかに多く持ちすぎていて手放したい気持ちがありながらも

好きだったので、全部使えばいいんでしょと思ったこともあります。

完全に固まってしまって使い物にならないものを処分し、

最初は順位付けだけして全て保管していました。

そのあとしばらくしてから仕分けができ、今はケア用のマニキュアを含めて11本です。

適正量は人それぞれだと思いますが、

私はマニキュアの断捨離は達成感を感じられ、断捨離したことに後悔はありません。


⑤最後に自分が好きなもの

好きなものの断捨離は、全てが必要なものに思えて手が出しにくいと思います。

それは後回しで大丈夫だと思います。

ここまでの間に小さいものでも断捨離することができて成功体験が積めていたり、

勢いに乗ったまま断捨離することができます。

好きだけど減らさないと…という気持ちのままの時は

無理に断捨離しない方がいい時もあります。

処分してしまってからでは後悔しても手遅れです。

他のところの断捨離を積み重ねた後、気持ちが乗った時、

断捨離自体が目的ではなくどんな部屋にしたいかを思い出せた時、

自然にやる気が湧いてくると思います。


頭の中を整理できて初心に戻れた感じがしました。